専門分野

ホームページのトップに戻る目次 このページのリンク以外の部分でダブルクリックすると、目次が現れます

マインドマップ
 ・FreeMind(フリーマインド)
 ・iEdit

オフィス統合ソフト
 ・PowerPoint Viewer
 ・OpenOffice
 ・StarOffice/StarSuite
 ・ThinkFree Office
 ・ThinkFree てがるオフィス
 ・WPS Office
 ・Google ドキュメント
 ・Zoho Sheet
 ・EditGrid

スケジュール管理・プロジェクト管理
 ・TRAC
 ・Open Proj(英語) フリー

OCRソフト
 ・Softi FreeOCR
 ・SmartOCR Lite Edition

メディアブックパブリッシャー新

印刷組版ソフト pLaTeX2e

実行優先度設定プログラム
 ・オートギア

Smart Defrag

私本管理 Plus

危険物データベース:Cefic ERICards Offline

檀家管理

統計計算
 ・JSTAT
 ・R

SDカードのフォーマット

ファイル交換(自動公衆送信)ソフト
 ・Winny

.NET開発環境 SharpDevelop

中国版Linux
 

マインドマップ

 「マインドマップ(Mind Map)とその関連情報についてのサイト」
http://mindmap.jp/
によると、

 マインドマップとは、シンプルで簡単なだけではなく、記憶・想起力の強化などの効果をすぐに実感できる、脳に優しいノート法です。
 アイディア出し、プレゼンテーション、会議のアジェンダや議事録作成などビジネスへの応用や、コミュニケーションツールとして活用できます。

 また、下記サイトには、
 マインドマップとは、知識やアイデアを図式化する技法の一つです。
 中心にテーマを置き、そこから放射状にツリーを派生させていきます。
 その際、色や絵を用いることで、記憶がさらに強固になると言われています。

と、あります。

 「マインドマップ練習帳」の著者の片岡俊行さんによると、その効果は、
@.放射状連想:タイトルを最初に中央に書いて、関連するキーワードを放射状に時計回りに書くことで、考えがぶれない。
A.グループ化:放射状に書いたキーワードを、グルーピングしながら、優先順位や時系列で並び替えることで、しっかり頭に入り、新しい発想にも結びつく。
B.全体視:キーワードの抜け落ちや、連想の偏りがないか気をつけながら、全体を見渡すことで、中央のテーマから一つ一つの枝に至る論理展開や問題点が、まとまってくる。

FreeMind(フリーマインド)

 ダウンロードの方法と、インストールの方法は、下記サイトに詳しく書かれています。

 FreeMind(フリーマインド) 活用クラブ
http://www.freemind-club.com/


iEdit

 アウトラインプロセッサ/メモ整理の項目で紹介した、iEdit も、マインドマップ(MindMap)ツールとして使えます。

 ノードを選択して、[Insert]キーを押すと下位レベル(子)に、ノードを選択して、[Shift]+[Enter]キーを押すと同位レベル(兄弟)に、現在のノードに関連するノードとリンクが作られて、新しいノードが編集できる状態になります。
 追加された新しいノードの位置は、自動レイアウトのアルゴリズムで再配置されるので、スピーディにマインドマップを作図できます。

 選択中のノード配下のツリー構造を、クリップボードにコピーすると、データはツリー階層を反映して、タブ・インデントされています。
 このため、iEditのデータを、クリップボード経由で、ExcelやFreeMindなどのマインドマップツールに貼付ければ、ツリー構造を再利用できます。

 Vector での紹介
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/020112/n0201121.html

 窓の杜での紹介
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20090727_305176.html


この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


オフィス統合ソフト

 表計算やワープロなどの統合オフィス製品というと、MS-Office が絶大なシェアを占めていますが、最近、無償または格安の互換ソフトが登場して、実用段階になりました。

 また、インターネットに常時接続できる環境では、文書、スプレッドシート、プレゼンテーションをオンラインで作成できる、オンライン Office が便利でしょう。
 オンライン Office を使うときには、JavaScript を高速実行できるブラウザ「Google Chrome」を一緒に試してみましょう。

 注意点としては、マクロ(VBA)の仕様が、Microsoftのものとは異なります。マクロを使う人は、Microsoftに縛られるでしょう。
 しかし、ほとんどの人は、マクロは使わないので、それならば、無償版を使うほうが、賢明な選択?

 StarSuite 8 Basic プログラミングガイド
http://docs.sun.com/app/docs/doc/819-1332/fddtu?l=ja&a=view
 StarSuite 8 マクロ移行ウィザード・ユーザーズガイド
http://docs.sun.com/app/docs/doc/819-1360?l=ja

 互換オフィスの選び方
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20090818/1017827/


この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


PowerPoint Viewer

 パソコンを購入した時、MS Office がインストールされているものを購入しても、多くの場合、PowerPoint は含まれていません。
 PowerPoint 形式のスライドを、自分で作ったり、編集したい場合には、無償の OpenOffice を使うと、できます。
 しかし、誰かが作った PowerPoint のファイルを、表示したり、印刷したりするだけなら、ビュアで充分です。

 下記で、PowerPoint Viewer 2003 をダウンロードできます。
 PowerPoint Viewer 2003 を使用すると、PowerPoint 97 〜PowerPoint 2003 で作られたプレゼンテーションを、忠実に表示することができます。パスワードで保護された Microsoft PowerPoint プレゼンテーションも開くことができます。

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&familyid=428d5727-43ab-4f24-90b7-a94784af71a4

ファイル名 : ppviewer.exe:公開された日付 : 2005/01/26

 「このダウンロード ファイルの公開は、2009年10月16日をもって終了します。」と書かれています。
掲示が有効なあいだに、ダウンロードしておくと、良いでしょう。

 後継として、PowerPoint Viewer 2007 を、下記でダウンロードできます。
 しかし、ファイルサイズが、PowerPoint Viewer 2003 の 1.9 MB に対して、PowerPoint Viewer 2007 は、サイズ : 25.8 MB と、10倍以上に大きくなっています。

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=048DC840-14E1-467D-8DCA-19D2A8FD7485&displaylang=ja
ファイル名 : PowerPointViewer.exe:公開された日付 : 2006/11/09

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る

OpenOffice

 ダウンロード
http://ja.openoffice.org/

 OpenOffice.org日本ユーザー会
http://oooug.jp/start/
 オープンオフィス導入ガイド
http://wings.raindrop.jp/ooo_guide/
http://oooug.jp/compati/2.0/modules/sections/index.php?op=viewarticle&artid=3

 StarOfficeのオープンソース版であるOpenOffice.org が登場

 気になるバージョン3.0のポイント

 OpenOffice.orgは、米Sun Microsystems社のStarOfficeのオープンソース版です。Writer(ワープロ)、Calc(表計算)、Draw(図形描画)、Impress(プレゼンテーション作成)、Database(データベース作成機能)の5種類のソフトを利用できます。

 日本語、英語を含む20カ国語版から選択でき、対象OSは、Linux、Solaris、Windowsです。Windows版は、Windows 95/98/Me/NT/2000/XPに対応します。
 ライセンスはLGPL(GNU Lesser General Public License)とSISSL(Sun Industry Starndards Source Licence)。

注:フリー・ソフトのライセンスとしては、Linux が準拠している GPL が有ります。
 GPL は General Public License の略で、アメリカに本拠を持つ Free Software Foundation が提唱を始めたソフトウエアの配布条件です。UNIX互換ソフトウェア群の開発プロジェクト「GNU (GNU's Not Unix!) 」の「GNU GPL(GNU一般公共使用許諾契約書)」では、主に以下のことを定めています。

・ソフトウェアの著作権がその作成者に帰属するということ。
・ソフトウェアの入手・行使について自由に行うことができるということ。ソフトウェアの複製を自由に再配布可能だということ。
・入手したソフトウェアにつき、自由に改変でき、また新たなソフトウェアの一部とすることが可能だということ。
・ソフトウェアが無保証であるということ。
・そして2次著作物を配布する際には、GPL に従わなければならない、つまり GPL をライセンスとして用いなければならないということ。

 GNU はソフトウェアにこの GNU GPL を使用することを推奨しています。

 このライセンス形態で注意すべき点は、最後の2次著作物の定義についてです。例えばあるプログラムでgccのライブラリが利用されているならば、それを2次著作物と言えなくも無い訳です。例えば、ある企業がプログラム言語のCでソフトウェアを開発、販売しようと思っても、Cの2次著作物性を厳密に解釈すれば、ほとんど全てのCで開発したソフトウェアが GPL に準拠しなくてはならないことになるのです。

 パソコン周辺機器メーカの「エレコム」は、GUN のリヌクスを使った通信機器を発売しました。この欠陥を利用者から指摘され、独自追加した部分を含めて、そのソースの開示を余儀なくされました。

 そこで、GPL とは別に LGPL(GNU Lesser General Public License) というライセンスが定められました。LGPL は、ライブラリの利用などについては、GNU GPL よりも緩和されています。LGPL の序文によると、LGPL では「ライブラリを他のコードとリンクする許可に関して、より緩い基準で評価します」としています。

 無償 OS でも、BSDトロン は、GLP ではありません。


この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


StarOffice/StarSuite

 上で、StarOfficeは有償と書きましたが、2007年8月から、GoogleがGoogleパックの一つとして、StarOffice/StarSuiteの無償配布を開始しました。

 Google パックに含まれていた Star Suite8 が、2008年11月に、なくなりました。理由は、Sun が Google との提携を破棄し、マイクロソフトと提携したから?
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07microsoft/story/0,3800083079,20383389,00.htm?ref=rss

 構成:StarSuite Base(データベース)
    StarSuite calc(表計算)
    StarSuite Draw(図形描画)
    StarSuite Impress(プレゼンテーション)
    StarSuite Writer(ワープロ)

 ダウンロード
http://pack.google.com/intl/ja/pack_installer.html?hl=ja&gl=jp

 StarSuite とは何ですか。
http://www.google.com/support/pack/bin/answer.py?answer=72772&topic=12270

 紹介記事
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070813_starsuite_staroffice/

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


ThinkFree Office

 ThinkFree.com(韓国?)が開発した、MS-Officeとデータ互換のワープロソフト、表計算ソフト、プレゼンテーションソフト、ファイル管理ソフトで構成された、統合オフィス・ウェア製品です。

 本製品の最大の特長は、
@「JAVA2」を採用したアプリケーションで、マルチプラットホーム

A極めて安価
な点です。

 公式サイト:
http://product.thinkfree.com/office/

 販売形式はダウンロード販売やOEM(製品バンドル)で、ダウンロード販売の価格は、
「ThinkFree Office for Windows Ver.3」 (価格 50ドル)

 詳細な製品使用レポートが下記にあります。
http://pc-training.hoops.jp/lab/ThinkFreeOffice20-1.html


この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


ThinkFree てがるオフィス

 上記の、オンライン版です。
http://www.thinkfree.co.jp/jsp/info/product.jsp

http://www.thinkfree.co.jp/jsp/common/main.jsp

 紹介記事
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/skillup/it_potential/070801_thinkfree/


この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


WPS Office

 中国製のOfficeスウィート・ソフトです。
 下記で、199回無償で使える、WPS Office 2003 限次版 がダウンロードできます。
http://www.wps.com.cn/pdown_view.php?styleid=0&id=84

 下記に、古いバージョンについての、日本語での解説が有ります。
http://wagang.econ.hc.keio.ac.jp/pc/

 2003年初めに、約1万点のWPSオフィスソフトが、北京市の60余りの政府機関で採用されました。また、2003年8月に、上海市教育委員会が、市内2000余校の小中高でWPSオフィスソフトに切り換えると表明し、教育分野にも使われ始めました。さらに、金融機関の中核部門である、中国人民銀行は、2003年12月から、行内システムで長年にわたり使われていた外国製品を、WPS Officeに切りかえて、全面的に採用しました。
 この背景には、中国での、外国ソフトの海賊版対策も有るようです。

 WPS Office 2003の小売価格は、156ドルです。(MS Office XPの小売価格は465ドル)

 2007年より日本語版も販売開始です。対応OSはWindows XP/2000/Vista。
http://www.kingsoft.jp/

 ワープロソフトの『Kingsoft Writer』、
 表計算ソフト『Kingsoft Spreadsheets』、
 プレゼンテーションソフト『Kingsoft Presentation
の3本で、各ソフトの単体販売(各1980円)と、

 3本すべてがセットになった『Kingsoft Office Standard』(4980円)
 WriterとSpreadsheetsがセットになった『Kingsoft Office Personal』(3480円)
  で、ウェブの販売サイトからダウンロードして、購入できます。(店頭販売は、しないようです。)

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


Google ドキュメント

Google Docs & Spreadsheets
文書、スプレッドシート、プレゼンテーションをオンラインで作成
http://www.google.com/google-d-s/intl/ja/tour1.html

http://docs.google.com/
http://spreadsheets.google.com/

 オンライン Office を使うときには、JavaScript を高速実行できるブラウザ「Google Chrome」を一緒に試してみましょう。

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


Zoho Sheet

http://whatiszoho.wiki.zoho.com/

http://www.zoho.jp/


この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


EditGrid

http://www.editgrid.com/

 紹介記事
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20353401,00.htm

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


スケジュール管理・プロジェクト管理

 グループやチームなど、複数メンバ・複数タスクについて、負荷管理、スケジュールの予定や実績を管理して、効率的に推進することは、なかなか難しいことです。
 こんな状況に役立つ?ソフトを紹介します。

TRAC

 TRAC は、スウェーデンにある EdgeWall Software が開発した Web アプリケーションで、Python で作られています。
 プロジェクト管理ツールとして、評価の高い、フリー・ソフトです。
 Wiki で、こんな画像Trac_logoを見たことがあると思います。

 ダウンロード:Trac Lightning
http://sourceforge.jp/projects/traclight/wiki/FrontPage

 参照資料

Trac Lightningで簡単インストール
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080508/301009/

 Tracで開発現場を交通整理
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080417/299373/

 Tracをオススメする,これだけの理由
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080414/298973/

 ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/Trac

 「個人用trac」活用のすすめ
http://www.web-20.net/2007/12/trac_1.html

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


Open Proj(英語)

 プロジェクトの、負荷管理、スケジュールの予定と実績を管理するソフトとして、Microsoft Project が有ります。
 Microsoft Project は、7万円と高価なうえに、使い方が難しい?ためか、日本ではあまり普及していません。しかし、欧米では、文化の違いか、そこそこ(・・・・)使われいてます。

参考:Zack Urlocker さんの発言(2007/8/29)
A lot of folks I know use Microsoft Project, but few of them seem to be in love with it.

 プロジェクトを成功させるには?
http://www.microsoft.com/japan/office/previous/2003/project/prodinfo/excel.mspx
 Project 2003 のヘルプと使い方
http://office.microsoft.com/ja-jp/project/FX100649021041.aspx

 Microsoft Project で作られたファイルを、欧米の関係者から送られてきても、参照する(すべ)がないと困ります。
 こんなときに、下記が役に立つかもしれません。

 OpenProj は、Microsoft Project 代替の、無料のオープンソースです。
 Microsoft Project の無料の代替品が欲しいなら、OpenProj は完璧です。

 ダウンロード
http://openproj.org/

 OpenProj は、人気急上中のオープンソース・アプリケーションの1つで、世界142以上の国で、50万回以上ダウンロードされています。
 ヨーロッパ仕様の、Star Office には、OpenProj が同梱されています。
 OpenProj は、Java で書かれていて、リナックス、Unix、Mac や Windows の環境で利用可能です。

 紹介記事
http://www.isisaka.com/blog/archives/2007/10/openproj.html

 使い方
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090107_openproj/
http://fnya.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/openproj-57cb.html
http://opentechpress.jp/opensource/08/02/28/0119240.shtml

 英語
http://openproj.org/wiki/index.php?title=POD_and_OpenProj_Documentation
 openproj-jp プロジェクト Wiki
http://sourceforge.jp/projects/openproj-jp/wiki/FrontPage

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


OCRソフト

 OCR とは、(optical character recognition とか optical character reader)のことで、画像データから、光学的に文字を読取ることです。
 スキャナを買うと、たいていはおまけ(・・・)に、OCRソフトが付いています。
 不幸にして、OCRソフトが付属していなかったり、その性能に不満な場合は、下記を試してみましょう。


 新聞など、薄い紙からOCRする場合は、裏に黒い紙を当ててスキャンすると、裏の文字の透けが邪魔にならず、うまく文字認識できます。
 また、OCRソフトで、縦書き、横書きの読み込み指定ができる場合は、明示的に方向を指定したほうが、より正しく認識できます。
 私は、スキャンの解像度は、白黒300dpi以上のテキスト読み込みを使っています。ブライトネス(明るさ)は、50〜40程度で調整しています。
 白黒化の方法を指定できる場合は、単純2値の、スレッショルド(threshold 閾)法を選択します。ディザモード(誤差拡散法)など、中間調まで取り込む擬似階調画像にすると、文字認識率は、低下してしまいます。

 カラー画像からOCRしたい場合は、XnView を使って、「画像」→「モノクロに変換」→「Floyd-Steinberg型(Floyd-Steinberg 誤差拡散法 ディザリング (減色) )」を使うと、OCR 読み取り率が良いようです。


Softi FreeOCR

 横文字専用の、OCRソフトです。freeocr26.exe
 例えば、学校の外国語のテキストを、スキャン→OCR→機械翻訳、して予習して行けば、学習効果が上がり、成績もアップするでしょう。
 この OCR は、スキャンで、300 DPI のグレースケールを推奨しています。
 Softi FreeOCR バージョン2.6では、PDF 文書をそのまま読み込んで、OCR できます。これはすごいです。
PDF 文書を、そのまま読み込めます
"The quick brown fox jumps over a lazy dog" という句は、アルファベットのすべての文字を使っています。

 ダウンロード
http://softi.co.uk/freeocr.htm
http://code.google.com/p/tesseract-ocr/
http://www.brothersoft.com/freeocr-download-59672.html

 窓の杜の紹介
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/07/30/softifreeocr.html

 日本語のOCRソフトは、「バイリンガル」と銘打っているものでも、英文判読が苦手です。
 下の例は、同一のスキャン画像を使って、私が持っている、某有償ソフトと読み取り比較したものです。Softi FreeOCR が優れていることが、分かります。

-Softi
.某市販ソフト

-Product Specification Information Management System
.Product SpecincHon IIubrmHon Managemem System←i,f,nを判読できていない

-Confirming Contents of` Design alteration
.coInrming Contents ofDesign aIteration←小文字のlと大文字のIを誤認

-Altering Sales Unit Name for.Each Model and Type
.Altering sales Unit Name fbnEach ModeI and Type←Sの大文字と小文字を誤認


SmartOCR Lite Edition

 このサイトでは、SmartOCRについての、様々な情報を提供しています。
http://ocr.rossa.cc/

 窓の杜の紹介
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/11/29/smartocrlite.html
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/04/25/smartreading.html

 今なら、最終版 SmartOCRLite107.zip (26,947KB)をダウンロードできるので、お急ぎを。
(SmartOCRLite106.zip の方が良い、という記事を見たことがあるので、ブロードバンドなら両方ダウンロードしてみるとか。)
http://www.4shared.com/dir/1006463/575b200b/public.html
http://www.4shared.com/file/4511298/d62b2347←ダウンロードのリンクが表示されるまで、数十秒待ちます。

 上の掲載場所を教えていただいたブログ

 Tool is Over
http://xxxleastxxx.blog28.fc2.com/
http://xxxleastxxx.blog28.fc2.com/index.php?q=SmartOCR

 下記に、SmartOCR 1.0 ヘルプもありました。
http://ocr.rossa.cc/
http://ocr.rossa.cc/index.htm
 必要な方は、Website Explorer などを使って、ダウンロードしておきましょう。


この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


メディアブックパブリッシャー

 EPUB形式の電子書籍を作成するソフトです。
 EPUB形式の電子書籍とは、米国の電子書籍標準化団体の1つであるInternational Digital Publishing Forum(IDPF)が普及促進する、電子書籍ファイルフォーマット規格で、手でページを繰るような感覚で閲覧できます。
 ビューワー例:Adobe Digital Editions
 https://www.adobe.com/jp/products/digitaleditions/

 また、単体で使える EXE形式で出力することもでき、この場合は、別途ビューワーを必要としません。写真・動画・音楽・テキスト・PDFファイルなど多彩なメディアを埋め込むことができます。

 オフィシャルサイト
http://www.seasidesoft.net/s3publisher/s3publisher.html

 窓の杜の紹介
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100820_388004.html

 使い方の例:「メディアブックパブリッシャー」でePubの自炊に初挑戦してみた。
http://www.forest.impress.co.jp/blog/2010/08/post-2.html

 関連記事
http://weba03.blog96.fc2.com/blog-entry-991.html

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


印刷組版ソフト pLaTeX2e

 TeX とは、数式なども作成できる、印刷組版ソフトです。

 それがどんなもなのかは、下記
 pLaTeX2e World
http://www1.fctv.ne.jp/~muranaka/tex/tex.htm
の【実際の問題等作成とそのポイント】をご覧下さい。

 右の書籍「オイラーの贈物」も、LaTeX2eを使って、パソコンで編集したものです。

 W32TeX
http://www.fsci.fuk.kindai.ac.jp/~kakuto/win32-ptex/web2c75.html

 pLaTeX2e インストールメモ
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014501/texinst.html

 pLaTeX 2e ハンドブック
http://www.kobitosan.net/ike/latex/

 もし、あなたが MS-Office を持っていたら、簡単に数式作成ができます。

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


実行優先度設定プログラム

 パソコンでは、複数のプログラムが、同時に動いています。
 バックグラウンドで動くべきソフトの優先度が高いと、メインのソフトが遅く(重たく)なります。
 実行優先順位は、タスクマネージャの「プロセス」の「基本優先度」で、参照できます。

 下記のソフトを使って、優先度を、お好みの順位に変更すると、良いでしょう。

 私は、XP マシンのデスクトップ・サーチのインデックス作成処理の優先度を、「通常」から「低」に変更しています。


オートギア

 ダウンロード
http://www.vector.co.jp/soft/cmt/win95/util/se293319.html

 使い方(必読)(GIGAZINE)
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070713_autogear/

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


Smart Defrag

 Vista では、デフラグが自動で行われるようになりました。しかし、その内容を視覚的に確認することはできません。
デフラグ・ツール

(コマンドプロンプトから、defrag.exe を起動させれば、文字情報としては、それなりの状況を、取得できます。)

 参考:今日からVista再入門 デフラグ
http://ascii.jp/elem/000/000/133/133922/

 Smart Defrag を使うと、Vista でも、XP のときのように、整理の状況が、視覚的に分かります。
 また、ハードディスク上の位置を変えて、起動を高速にするように再配置させることもできます。

 ダウンロード
http://www.iobit.com/

 窓の杜の紹介
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/09/19/smartdefrag.html

 オールフリーソフトの紹介
http://freesoft.iinaa.net/hard3/defrag/iobitsmartdefrag/iobitsmartdefrag.html

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


私本管理 Plus

 個人用蔵書管理ソフトです。
 ここに書評や、名言を書いておけば、後で活用は、自在です。
 本の後ろに付いているISBNナンバーからamazonなどのデータベースを検索して、タイトルや著者名などの情報を、一括登録できます。

 作者のホームページ
http://homepage1.nifty.com/EKAKIN/

 ダウンロード
http://awplus.jp/soft/page1/am/shihon.html

 Vectorの紹介
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/070419/n0704192.html

 窓の杜の紹介
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/07/31/shihonkanriplus.html

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


危険物データベース:Cefic ERICards Offline

うしてけ
うしてけ
 CEFIC緊急応答対策カード(ERICards) は、消防隊が、化学品輸送事故現場に到着した時のために、適切で信頼できる初期行動のガイダンスを提供します。

http://www.ericards.net/psp/ericonline.psp_body?p_lang=14
 ダウンロード版は、ERICardsSetup*_*_*.exe です。

 検索結果の行をダブル・クリックすると、下の画面サンプルのような、ガイダンス内容が表示されます。

 検索では、「*:ワイルドカード」が使えます。
 対象品目の危険物国連番号(UN No.:国連勧告の危険物リストに示されている4桁の番号:United Nations Number) も検索できます。

 CEFIC とは、
Centre europeen des federations de l'industrie chimique
の略称で、日本語では「化学製造業者連盟欧州理事会」とか「欧州化学工業連盟」となります。
 英語では、Europian Chemical Industry Council です。


 注:このデータベースは、「消防隊」のためのものなので、IATA(International Air Transport Association:国際航空運送協会)が規定している「航空危険物」を網羅しているわけではありません。

 入っていない例:
 国連番号:UN1044 消火器(圧力が175キロパスカルを超える圧縮ガス又は液化ガスが充てんされているもの)

 消火器(UN1044)は、爆発性を有する(高圧ガスを含む)危険物として、輸送や機内持込が原則禁止されています。
 消火薬剤を放出するために非引火性高圧ガスが充填されている消火器(UN1044)は、危険物貨物申告書にガスの化学名と重量を記入して提出します。

 UN危険物コードとその品名は、下記の「危険マスタ」で、CSVダウンロードできます。
 府省共通ポータル
http://www.fusho-portal.com/
http://www.fusho-portal.com/contents/PORTAL/edi_code/edi_code_top.html
 
うしてけ
この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


檀家管理

 秋田県の曹洞宗 円福寺の住職 小原賢龍さんが運営する「KOsoft」のフリー・プログラムです。年回処理などの必要な機能が満載です。
http://homepage3.nifty.com/kosoft/

 このホームページの下記の「WINDOWSに関するマニュアル」には、自分で作った「外字」ファイルの作成方法や移行方法が詳しく書かれていて、参考になります。
http://homepage3.nifty.com/kosoft/danka/manual/d_man_top.htm


この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


統計計算

JSTAT

http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se030917.html

 CSVまたは、タブ区切りテキストのデータを読み込むことができます。
  1. Logistic回帰分析
  2. マクロ機能
を使わない場合は、フリーで継続して使用できます。Win95では動きません。


R

 R による統計処理
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/R/

 R - Tips (PDF 2.5MB)
http://cse.naro.affrc.go.jp/takezawa/r-tips.pdf

 R を利用する
http://hosho.ees.hokudai.ac.jp/~kato/unix/R.html

 統計解析ソフト R の備忘録頁
http://cse.naro.affrc.go.jp/takezawa/r-tips/r2.html

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


SDカードのフォーマット

 パソコンを使って、SDメモリーカードをフォーマットできるソフトです。
 SDメモリーカードだけでなく、miniSDメモリーカード、microSDメモリーカード、SDHCメモリーカード にも使えます。
 注:SD(FAT16) と SDHC(FAT32) では、ファイルシステムが違うため、使える機器が限定されます。必ず、製品カタログなどで仕様(相性)を確認しましょう。

 SDメモリーカード概要
http://www.sdcard.org/jp/developers/tech/

 デジカメのバッテリー切れなどで、SDカードのデータが異常になった場合などに使います。
 フォーマットをすると、データが消えるため、データをバックアップしておきます。

 松下電器:SD/SDHCメモリーカード フォーマットソフトウェアの配布
http://panasonic.jp/support/audio/sd/download/sd_formatter.html

 私は、デジカメで、「フォルダが重複した状態」、が発生していました。
 このSDカードをパソコンに挿入して、パソコンを起動したら、自動で「エラー・チェック」が働いて、下記のような修正を加えてくれました。
 これが災いして、デジカメで「メモリーカードエラー」となって、使えなくなってしまいました。

 修復しようとして、パソコンのエクスプローラのツールから「フォーマット」をしようとしても、「ディスクは書込み保護されています」と表示されて、フォーマットできませんでした。

 このソフトを使ったら、またSDカードがデジカメで使えるようになりました。

Checking file system on J:
The type of the file system is FAT.

One of your disks needs to be checked for consistency. You
may cancel the disk check, but it is strongly recommended
that you continue.
Windows will now check the disk.                         
Volume Serial Number is 9349-A63E
More than one DCIM entry in folder \.
Renamed to DCIM.--0.
More than one DCIM entry in folder \.
Renamed to DCIM.--0.
More than one DCIM entry in folder \.
Renamed to DCIM.--1.
More than one DCIM entry in folder \.
Renamed to DCIM.--1.
Windows has made corrections to the file system.

    128352256 bytes total disk space.
       393216 bytes in 17 folders.
     57344000 bytes in 261 files.
     70615040 bytes available on disk.
この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


ファイル交換(自動公衆送信)ソフト

 電子ファイル(デジタル・データ)を、インターネット経由で授受するソフトです。Napster (2001年7月にサービス停止) や Gnutella が有名ですが、その後、ブロードバンドの普及を背景に、派系ソフトとして発展するとともに、Peer-to-Peer 技術も、ネットワークの負荷を少なくするように、改善が進んでいます。

 P2Pファイル交換ソフトの普及状況(2003年初)
ソフト名累計ダウンロード数使い方など
KaZaA18,200万 http://www.getjoho.com/info/KaZaA.html
http://www.itmedia.co.jp/news/
0205/21/ne00_benjamin.html

クライアントソフト
http://www.kazaalite.tk/(オランダのサイト)
Morpheus10,900万 http://www.getjoho.com/info/Morpheus.html
http://www.itmedia.co.jp/news/
0203/06/e_morpheus_m.html
iMesh4,300万http://www.hotwired.co.jp/
news/news/20010215105.html
Audiogalaxy3,100万http://www.itmedia.co.jp/
news/0106/15/e_audio.html

http://storm.prohosting.com/
you4get/audiogalaxy.htm
BearShare1,800万 http://www.jnutella.org/review/
bearshare206_review.shtml

http://members.jcom.home.ne.jp/
bearshare/
LimeWire1,500万
Grokster600万
WinMX500万
Blubster300万
Qtraxmax200万
http://download.com.com/による

 “NetWorld+Interop 2003 Tokyo”で、米インテル社コミュニケーションズ事業本部 副社長兼オプティカル製品事業部長の Michael A. Ricci 氏は、“コンピュータと通信の融合 〜コンピュータは通信し、通信機器はコンピューティングする〜”と題する、ネットワークの現状と将来像についての基調講演で、ネットワーク・トラフィックの現状について、「2分ごとに1636台の携帯電話が販売され、“Google”では2万7777件の検索が行なわれ、米アマゾン・ドット・コム社は198万円分の商品を販売し、415万3607人の“KaZaA”ユーザーがファイルを交換している。」と語った。
 (それにしても、NEC が C&C を提唱したのは、1977年。NEC は、進んでいたのだ!)


「著作権法」の第一章 総則、→第一節 通則→第二条(定義)
では、下記のように、分かりにくく?記載されています。
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/strsearch.cgi

九の四
自動公衆送信:公衆送信のうち、公衆からの求めに応じ自動的に行うもの(放送又は有線放送に該当するものを除く。)をいう。
九の五
 送信可能化:次のいずれかに掲げる行為により自動公衆送信し得るようにすることをいう。
  イ 公衆の用に供されている電気通信回線に接続している自動公衆送信装置の公衆送信用記録媒体に情報を記録し、情報が記録された記録媒体を当該自動公衆送信装置の公衆送信用記録媒体として加え、若しくは情報が記録された記録媒体を当該自動公衆送信装置の公衆送信用記録媒体に変換し、又は当該自動公衆送信装置に情報を入力すること。
  ロ その公衆送信用記録媒体に情報が記録され、又は当該自動公衆送信装置に情報が入力されている自動公衆送信装置について、公衆の用に供されている電気通信回線への接続を行うこと。

また、2010年1月1日から、私的使用の複製権の適用除外条項が、追加されました。
第30条(私的使用のための複製)
 著作権の目的となつている著作物は、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること(「私的使用」)を目的とするときは、次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる。
第一項第三号
著作権を侵害する自動公衆送信(国外を含む。)を受信して行うデジタル方式の録音又は録画を、その事実を知りながら行う場合


Winny

 ダウンロード
http://winny.cool.ne.jp/
http://members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2949/
 Winny のネットワークに参加するためには、「初期ノード」と呼ばれる暗号化された、他のクライアントのノード情報を、Winnyのインストール・フォルダに登録する必要が有ります。その方法は、Winnyの初期ノードのサイトhttp://nynode.hp.infoseek.co.jp/でノードリスト「Noderef.txt」をWinnyのフォルダにダウンロードするだけです。残念なことに、Win95では動きません。

 別もののバージョン2
http://www.nynode.info/
http://www.nynode.info/files/Readme.txt

 個人情報漏洩事件一覧
http://www.security-next.com/
Winny の取扱いには、くれぐれもご注意を!

 Winny、Antinnyに関するFAQ
http://www.ipa.go.jp/security/virus/faq/winny_qa.html

 Winny による機密情報漏えいについて
http://www.symantec.com/region/jp/winny/


 Winny は、WinMX の次世代ソフトという位置づけで命名されたようです(M→n、X→y)。

 余談ですが、このような語呂合わせ的「命名法」は、コンピュータ関係では古くから有り、例えば「2001年宇宙の旅」のヒロインのコンピュータが、HAL(IBMの前、H←I、A←B、L←M)だったり、WindowsNTが、DEC の 32ビット仮想アドレスコンピュータ VAX (Virtrual Adress eXtension) のために考案された、VMS オペレーティングシステム (Virtual Memory System 1978 年出荷)から来ている?(V→W、M→N、S→T)という噂も有りました。



 2004年に、第三世代 P2P と呼ばれる技術が出現しました。
 従来の P2P は、一つのファイルを転送する間は、一対のパソコンが、常にネット上で接続されている必要がありました。このため、2台のパソコン間の通信回線のどこかにネックが有ると、転送に時間がかかってしまいます。
 これに対して、第三世代の技術は、複数のパソコンから、同時並行してデータを受信します。終端以外の一部の経路が遅かったり、途中のパソコンが接続を切っても、別の経路、他のパソコンからのデータで、カバーできます。従って、自分が契約しているネットの終端回線速度を、有効に使えるのです。
  1. BitTorrent
     BitTorrentじょうほうきょく
    http://fukui.cool.ne.jp/bittorrent/
     BitTorrentでファイル共有
    http://www.genie.x0.com/gtl/help/torrent.html
     BitTorrent(ファイル分散ダウンロード) インストール ガイド
    http://www.xucker.jpn.org/pc/bittorrent_install.html
     BitComet
    http://jp.bitcomet.com/

  2. eXeem
    http://www.exeemnetwork.tk/
    http://www.exlite.net/

  3. eDonkey
    http://www.edonkey2000.com/
     アルテックダウンロードサイト
    http://www.altech-ads.com/product/10001068.htm

  4. DirectConnect
    http://prdownloads.sourceforge.net/opendcd/directconnect.txt
    http://www.neo-modus.com/

 その他の P2P ソフト

 Share
http://cowscorpion.com/FileSharing/Share.html
http://phphp.s58.xrea.com/
http://mizue-kikuchi.com/net/p2p/

 LimeWire(ライムワイヤー)
http://www.limewire.com/japanese/content/home.shtml
http://tte-navi.com/limewire/limewire.html

 Cabos って?「カボスの使い方」
http://ttte-navi.com/

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


.NET開発環境 SharpDevelop

 SharpDevelop は、オープンソース(GPL)の、マイクロソフト.NETプラットホーム上の、C# と VB.NET の統合開発環境(IDE:Integrated Development Environment)です。

http://icsharpcode.net/OpenSource/SD/

 窓の杜の紹介
http://www.forest.impress.co.jp/lib/stdy/program/progeditor/sharpdevelop.html

 Sunday Programmer 龍神 -Ryugin-
http://www13.plala.or.jp/naka_jima/sharpDev/F_sharpdev.html
Windows XPで無料のSharpDevelpで始めるVB.NETプログラミング入門

 コモちゃんのSharpDevelopファンの小部屋
http://www.komonet.ne.jp/~sd_fan/

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


中国版Linux


 いまアジアでも、Linux が発展を続けています。Linux が、マイクロソフトの対抗勢力として成長するかもしれません。

 中国の「ショップブランドPC」のOSの、およそ半分(低価格PCについては大半)がLinuxで占められます。
 2003年時点のパソコン出荷台数に占めるLinuxの比率は、中国では10%です。(日本は1%未満)

 マイクロソフト(Nasdaq:MSFT)は、Linuxに対抗して、2004年11月に、WinXPの機能を限定して低価格にした、「XPスターター・エディション」を発売しました。OEM価格は35ドル(3,500円)だそうです。
Microsoft Windows XP Starter Edition Fact Sheet

 中科紅旗軟件技術 zhongkehongqiruanjianjishu
http://www.redflag-linux.com/
 Linuxワークステーション1,500日本円
 Linuxサーバ50,000日本円
 Linuxメイル・サーバ80,000日本円

 藍点軟件技術 landianruanjianjishu
http://www.bluepoint.com.cn/
 こちらは、製品組込みLinuxが得意なメーカです。


 Linuxは、WebサーバのOSを中心に、その地位を拡大してきましたが、今後トラスティッドOS のベースOS として、公共機関への普及が進むと考えられます。上のホームページでも、北京市政府が Linux の導入契約をしたことが書かれています。

 また、ドイツのミュンヘン市は、約40億円を投じて、その業務用パソコン14,000台の OS を、MSウインドウズから、Linux に切替えると、2004年9月に、同市のホームページで発表しました。

注:TrustedOS(トラスティッドOS;セキュリティ機能強化OS)とは、米国国防総省が定めるセキュリティ基準である TCSEC(Trusted Computer System Evaluation Criteria、通称:オレンジブック)の中で国防用の高度なセキュリティレベルであるA、Bを保証するOSを指します。米国はもちろん、日本でもオレンジブックのBレベル以上を調達の基準とする例が出てきており、今後セキュリティに敏感な組織が採用していくことが想定されています。

 情報化社会で、政府が、独占企業のシステムを導入することによるリスクは、映画「The Net」
http://www.spe.co.jp/video/bigbuy3/bdd-24128.html
http://www.walkerplus.com/movie/kinejun/index.cgi?ctl=each&id=10449
でも描かれていましたね。


この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


ホームページのトップに戻る








inserted by FC2 system